|     実務経験のある専任教員による授業科目 
     
              | 科目 |   | 単位 | 時間数 |   | 講義担当者 |  
              | 基礎 看護 学 |  
              | 共通看護技術I | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 共通看護技術II | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 共通看護技術III | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 日常生活援助技術I | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 日常生活援助技術II | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 日常生活援助技術III | 1 | 15 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 基礎看護学演習 | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 診療の補助技術I | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              | 診療の補助技術II | 1 | 30 | 看護師 | 病院での看護経験 |  
              |   | 小計 | 9 | 255 |   |   |    客観的な評価の算出方法成績評価  ・履修科目の成績評価し、100点満点で点数化している。  ・60点未満「不可」、60点以上70点未満「可」、70点以上80点未満「良」、80点以上「優」とする。  ・成績評価は学生に提示している履修規定にのっとり、成績は、優・良・可・不可で結果を標記し学籍簿に掲載する。  ・当該学年配当科目の合計点から総平均を算出し、下位1/4に該当する人を抽出する。  ・学年内での順位は、試験の素点をもとに順位を出し、各個人に届ける。  ・科目毎の点数は、採点結果を受けて平均点の確認を行う。また、年2回開催する単位認定会議において全体の傾向を確認する。   単位認定要件 ・単位の認定とは次の要件を充たしているものをいう。 評価を受ける資格があること(授業時間の3分の2以上出席している) 評価が「可」以上であること 判定基準 
     
              | 判 定 | 成   績 | 評 価 |  
              | 合格 | 80点以上 70点以上   80点未満 60点以上   70点未満 | 優 良 可 |  
              | 不合格 | 60点未満 | 不可 |    ・卒業要件 本学校における授業科目、単位数及び時間数の単位修得の認定を受けた者について、学校運営会議の議を経て、卒業認定する。 別添ファイル1   シラバス 別添ファイル2   申請書類 別添ファイル3     |