感染対策室このページを印刷する - 感染対策室

 

近年、高齢化や高度医療化、さらに抗菌薬の多様化などに伴い、医療施設における院内感染が問題となっています。患者様に安全な医療を提供するためには、病院内の感染対策は重要なポイントとなります。
当院は、平成18年4月から感染対策室に専任看護師を配置し、各部署の感染対策担当者や医療安全管理者と連携し感染対策活動を行っております。

感染管理組織

 

院内感染対策委員会

院内の感染対策に関する事項を決定する会議。
毎月、第3木曜日に委員会を開催しています。

 

ICT委員会

院内感染対策の中心的組織として感染対策を検討・実行する会議。
毎月、第4木曜日に委員会を開催しています。
※感染管理上、問題が発生したときは臨時の会議を開き対応します。

 

感染リンクスタッフ会議

各部署で感染対策の中心となるスタッフが感染対策について学習・検討する会議。
この会では、感染対策の勉強会も行っています。
毎月、第4木曜日に会議を開催しています。

ページの先頭へ

感染対策室スタッフ

感染対策室 室長 副院長
感染対策室 副室長 感染管理認定看護師

院内感染対策委員会 構成員(21名)

            
院内感染対策委員長(感染対策室長) 薬剤部長
感染対策副委員長(ICN) 企画課長
院長 管理課長
副院長 経営企画室長
医療安全管理室長 臨床検査技師長
統括診療部長 診療放射線技師長
臨床研究部長 栄養管理室長
外科診療科部長 理学療法士長
内科診療部長 療育指導室長
事務部長 医療安全管理係長
看護部長 専門職

ICT委員会 構成員(7名)

ICT委員長(感染対策室長)
ICD
感染管理認定看護師
薬剤師
臨床検査技師
入院係長

感染リンクスタッフ会議 構成員(29名)

感染リンクスタッフ委員長(感染対策室長) 臨床工学士
感染リンクスタッフ副委員長(ICN) 主任保育士
皮膚科医長 副看護部長
薬剤師 看護師長(2名)
臨床検査技師 看護師(各看護単位より1名)
放射線技師 医療安全係長
栄養管理副室長 教育担当師長
理学療法士 入院係長

ページの先頭へ

活動内容

感染対策勉強会

 
 
 
【個人防護具実技訓練】 

N95マスクの装着手順                    

【多職種対象の吐物の処理実技訓練】 


 


 【全職種対象の学習会】

 

ページの先頭へ

サーベイランス

院内で検出される病原菌のデータ収集を行い感染対策に活用しています。
※検出率=病原菌検出患者数÷入院患者実数×100
※入院時培養検査を実施しているため保菌患者を含んだデータとなっています。

検出率

―手術部位感染(SSI)サーベイランス― 

手術部位感染とは、手術に関連した創の感染です。手術部位感染発生に影響する因子は、様々な研究によって明らかになってきています。
感染対策の改善活動を行うためには、手術部位感染サーベイランスを実施し、自施設の感染率を把握する必要があります。
当院は、2007年5月1日から、心臓血管外科の血管手術・心臓手術における手術部位感染サーベイランスを開始し、感染対策活動を行っています。 喫煙は、手術部位感染を増加させることがわかっています。
手術を受ける方は、手術の30日前からの禁煙をお勧めします!
 

―血流感染(BSI)サーベイランス―

血流感染とは、血液中に微生物が侵入することによって起こる感染です。血流感染のリスクがある中心静脈カテーテルの管理を行うために、当院は2007年7月1日から、集中治療室における中心静脈カテーテル関連血流感染サーベイランスを開始しています。
 

―院内感染対策サーベイランス参加―

平成20年1月から、感染対策のために厚生労働省が主体となって行われている院内感染対策サーベイランスの検査部門、手術部位感染部門、集中治療部門、全入院患者部門に参加しています。
 

ページの先頭へ

職業感染管理

針刺し・切創、皮膚粘膜汚染防止

職員の針刺し・切創事故発生時の対応と受傷後のフォロー検査の実施を行っています。 また、針刺し事故防止に関しては、医療安全管理者と連携し対策を行っています。
 

ワクチン接種

職員と患者様の感染対策のため職員のワクチン接種を実施しています。

インフルエンザワクチン接種

HBワクチン接種

麻疹・風疹・水痘・おたふくワクチン接種

結核対策

結核発症者に接触した職員と患者様の健康管理を実施しています。
結核は空気感染で、咳やくしゃみなどをした時に肺の中から結核菌が空気中に排出され、それを吸い込むことで感染します。ですから、いつどこで感染しているか分かりません。結核の症状である咳・痰・微熱などが続いている方は受診をお勧めします。また、咳がでる時はマスクを装着して受診してください。
 

感染症罹患時の就業制限

職員が感染症に罹患した場合は、患者様や職員を感染から守るために病原体の感染力などを考慮し就業制限をおこなっています。

インフルエンザ

感染性胃腸炎

流行性角結膜炎

流行性ウイルス疾患(麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘)

帯状疱疹(症状や部位による)

結核

疥癬

ページの先頭へ
 

アウトブレイク対策

サーベイランスの結果から、院内での感染発生が疑われる事例が発生した時は、感染対策室が中心となって発生状況の把握、対策立案、対策実施の指示、実施評価を行います。

感染症発生原因の調査

接触者の追跡と管理(職員、患者様)

感染拡大防止策の実施

ページの先頭へ

お知らせ

感染症患者様の個室管理

感染症による入院の場合、他の患者様への感染防止のため、個室に入っていただくことがあります。病院には、免疫力の低下した患者様が多く入院されておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

咳エチケット

病院には、免疫機能が低下し感染しやすい状態の患者様が多くいらっしゃいます。 咳やくしゃみをした時に排出する、痰・唾液・鼻水の中には多量の病原性微生物(風邪の菌やウイルス、結核菌)などが含まれています。咳やくしゃみが出る方は、マスクを着用し、他の人に風邪などの感染症をうつさないよう咳エチケットを守りましょう。